本日最終日!東ノハテノ国の雑貨店

日本の、工芸作家、民芸作家さんを
発掘し集めた品々を展示してくださった
和雑貨バイヤーの
白石さん。
和雑貨 翠 を主催しています。

切り絵作家さんのクリスマスのカード。
うヴェや さんの作品!
岩手県、遠野のくるみで編まれた籠。
丁寧で温かみがあり上質。
感嘆の作品。
少し小ぶりで、秋ファッションや
着物にも映えます。
てぬぐいは、
注染 ちゅうせん
という昔ながらの染め技術。

デザイナーと染め職人たちの
コラボレーション作品。

数百種類が揃っています。
青森の民芸作家さんの
こぎん刺し。

こぎん糸の染めには
たんぽぽやマリーゴールドなど
草木も使い、
優しい色合い。
えとのネズミ一家は、

陶芸作家 永田みどりさんの作品。
細部まで丁寧に仕上げてあり、

しかもお手頃価格です。
本日最終日は、
和雑貨スイさんにも会えるかもしれません。

和雑貨 翠さんの展示

大変、大変好評で、
たくさんの方にお越しいただきました。

ありがとうございます。

和雑貨 翠 さんの展示は、
また来年の夏ごろに計画しています。

熱心な手ぬぐいファンのみなさんに満足いただけるような内容を企画しておりますので
ぜひ楽しみに待っていてください。


先日料理の勉強で行った会津。
そこで出会った

「べろなが」と言う妖怪の神様。

会津の村に水害を起こし
干ばつを起こしていたと言われている妖怪です。

今回の展示の期間中幾度もの災害に見舞われたくるり。

会津の方々は干ばつや冠水に見舞われた時代、べろなが を神様として崇め
災いを沈めたとされています。

東ノハテノ国 くるり食堂に
この妖怪の神様を連れてきました。

「べろなが」に会いたい方は、
ぜひくるり食堂へお越しください。

新しいパンが焼き上がりました。


今回は古代小麦の1つ

カムット小麦という小麦を使いパンを焼いています。

お持ち帰りをご希望の方は、
お一人様5個までとさせていただいております。

お店の小さなオーブンで焼いておりますので数は限られてしまいますが、
お子様や体に気を使われる方などに食べていただければ嬉しく思います。
下の写真のブーケは、

お客様にいただいたものです。


いつも冷ケースを携えてパンやスープを買ってくださるお客様。


私が大好きなローリエの枝と、唐辛子を下さいました。


ありがとうございます!

東ノハテノ国 (ひがしのはてのくに)

平素よりTIDE LAND BOOKS&東ノハテノ国をご利用いただき誠にありがとうございます。 《お知らせ》 予約の受付、お電話対応をしておりません。 SNS等のメッセージも返信出来ませんのでご了承下さい。 営業しているかどうかの確認は、アクセスページのリンクから、Googleページをご覧下さい。